・夏の甲子園中止決定について
話してる動画です
5日前に報道されて発覚したわけですがその前から正直、多分ないだろうと思っていた
それは緊急事態宣言が想像以上に長引いたこともあるし
社会の風潮として全体主義&同調圧力が強くなってる中で
主催者が費用持ち出しで大きな責任を背負うということは
おそらくしないだろう、というのもあった
(各県が大会を開催するのは任せる、というところからしてそれはそうだと推測できる)
・元を辿れば五輪があったこと、中国の国家主席の来日予定があったこと…
それがウィルス流行のタイミングと重ならなければ
国の感染症対策は早まっていて
もっと早い内に第一波終了まで持っていけてたかもしれない。
惜しむらくはそこですね
(中国主席の来日予定がなければもっと早く入国制限してたかもしれんし
OECD加盟国で35位=下から2番目というPCR検査数にはならなかったかもしれない。
あまりに母数が少なすぎて数字の信憑性が乏しいから実情も不透明で
自粛も長引かざるを得なかった、という側面があると思う)
・そもそも中止を今年しかリアルタイムで体感したことないから
何を言えばいいかわからん、というのが
正直なところでね
いくら綺麗事を言ったところで
もう時間は戻らないし、
高校より先で頑張れ、って言っても
選手の大多数は高校野球で終わりなわけですからね
対象をかなり限定するからそれもピンと来ないし、
なのでせめて区切りとして
最後の試合が行われてほしいな、と
また、センバツ出る予定だった高校を対象とした甲子園での代替試合もやってほしいですね
トーナメントやらなきゃ4日で済むし
開会式とかなしで前の日に現地入りにすれば
長期宿泊する必要もないしね
なんとか区切りの一戦を。
それを望む次第です
(文=天宮アイル)